カメラと旅をする

写真と音楽とスポーツでちょっぴり日々を彩ります♪

オリックス山本由伸投手の入場曲は?選んだ理由も解説!

オリックスバファローズの山本由伸投手といえば、佐々木朗希投手と並んで日本でも指折りのピッチャー。

 

そんな山本由伸投手の登場曲が以前から、話題になっていました。

 

山本由伸選手の登場曲「Frontier (Extended Mix)」/ VINAI

 

この曲が流れだすと、球場の雰囲気が一変するような気がします。

今回は山本由伸投手の登場曲や選曲の理由などもお伝えしていきます!

それでは、一緒に見ていきましょう♪

山本由伸投手の登場曲はFrontier (Extended Mix)/VINAI

山本由伸選手の登場曲は、「Frontier (Extended Mix)」/ VINAI」です。

 

この曲はEDM(エレクトロニック・ダンス・ミュージック)で、シンセサイザーなどの電子音を使った音楽ですね。

 

ダンスミュージックなので、盛り上がるようなテンポな曲が多い♪♪♪

 

ファンと一緒に「ここから盛り上がっていくぞ!」という一体感をつくれるので、こういう音楽はよいですね。

 

山本由伸選手以外にEDMを登場曲にしている野球選手は多いですよね。

VINAIとは誰?

VINAI(ヴィナイ)とはイタリア人のDJデュオ。

Alessandro Vinai(アレクサンドラ・ヴィナイ))&Andrea Vinai(アンドレア・ヴィナイ)の兄弟ユニットです。

 

彼らは2011年にコンビを組み、2013年にデビュー曲「Hands Up」で世界中のいろんなアーティストたちから、一気に注目されるようになりました。

 

その他のVINAIの曲はコチラから

選曲したきっかけは?

それでは、山本由伸選手が「Frontier (Extended Mix)」/ VINAI」を選曲した理由は何だったのでしょうか?

 

とても意外でしたが、選曲したきっかけはTikTokだったとのこと。

 

山本選手が何気なTikTokを見ていたら、この曲が流れてきて、「これいいな!」と感じました。

 

つまり、当時、TikTokで「Frontier (Extended Mix)」/ VINAI」がバズっていたのですね。

 

そもそも、琴のような不思議な音と何とも言えないけだるさを感じる曲なので、一度聞くとクセになりませんか?

 

この不思議なテンポの曲は、ご自身のエネルギッシュな気持ちとマッチしたのかもしれませんね。

ファンからの印象

球場で「Frontier (Extended Mix)」/ VINAI」が流れると、鳥肌が立つというファンの方がけっこう多いです。

 

山本由伸投手といえば、絶対的な安定感があるので、オリックスファンにとってこの曲には勝利への期待しか感じられないですよね。

 

ところが、相手チームのファンからすると、「絶望感」を感じる人も多いそうです。

「ザ・キング山本由伸がやってきた~」という感じですね。もうその時点で、山本投手に屈している(?)といってもいいかもしれません。

まとめ

今回はオリックスバッファローズの山本由伸投手の入場曲について、解説してきました。

  • 山本由伸選手の登場曲は「Frontier (Extended Mix)」/ VINAI
  • VINAIはイタリア人兄弟DJデュオ
  • 選曲したきっかけはTikTock
  • オリックスファンには勝利への期待を感じさせ、敵のファンにとっては絶望感を感じさせる曲

今シーズンの後半戦も山本由伸選手を応援しましょう!

今日もお読みくださり、ありがとうございました!