カメラと旅をする

野球、バレー、スケート情報を中心に発信してます🎵

【箱根駅伝2025】花の2区のコースガイド、穴場観戦スポットと歴代記録

花の2区といえば、各校のエースが集う区間。留学生をこの区間に投入する学校も出てくるので、油断ならない区間です。

 

神奈川県横浜市の鶴見中継所から戸塚中継所までの23.1キロの舞台、2区はどのようなコースなのでしょうか?

 

コースに潜む難所、そして穴場スポットまで2区の全貌を探ります。では、一緒に見ていきましょう!

2区コースガイド

箱根駅伝2区は、神奈川県横浜市にある鶴見中継所から戸塚中継所までです。

2区のコースをこのYouTubeでコースを追ってみましょう!

 


www.youtube.com

2区のスタート地点はどこ?

▶️鶴見中継所
〒230-0026
神奈川県横浜市鶴見区市市場大和町4-30

⚫️アクセス
京急本線「鶴見市場駅」から徒歩5分

2区の難所

2区の距離は23.1キロと最長区間になるうえに、難所である2つの坂があります。

  • 権太坂(14キロ付近)
  • 戸塚の壁(20キロを過ぎてから残り3キロ)

とても難しいコースなので、エース級の選手に託される区間です。体力や持久力に加えて、精神力が問われるコースですね。

戸塚中継所はどこにある?

3区を走る各大学のエースたちが待ち受ける戸塚中継所。

よくテレビで見ていると、黄色い看板が出てくるお店がタックルベリー戸塚中継店です。

▶️戸塚中継所(タックルベリー戸塚中継店)
〒245-0062
神奈川県横浜市戸塚区汲沢町1207-3

⚫️アクセス
JR、地下鉄「戸塚駅」から徒歩約30分

2区コースの穴場スポットは?

 

2区で最も観客が多い場所は、横浜駅周辺と保土ヶ谷駅周辺です。

やはり、交通の便が良いところは、どうしても必然的に人が集まってしまうもの。

 

ちょっとでも人が少ない場所がいいですよね。そこで、2区の穴場的スポットをご紹介します!

権太坂

2区の難所である14キロ付近の権太坂。観戦するのは、坂の上の方で見れば、登ってくる選手と坂を下っていく選手を見ることができます。

 

権太坂までのアクセスは市バスが便利です。

 

楽天トラベルで神奈川県の宿泊施設をチェック>>>

2区の見どころ

2区はエースが集う区間なので、他の区間以上にタイムが重要です。

 

一つの目安が「1時間6分台」です。

 

今のところ2区を1時間6分台で走った日本人は約10人くらいしかいないそうです。

ちなみに、5分台で走ったのは、ビンセント選手と相澤晃選手のみ。

2区の歴代記録

スクロールできます→

順位 タイム 名前
1位 1.05.49 Y.ヴィンセント(東京国際大2年/21年)
2位 1.05.57 相澤 晃(東洋大4年/20年)
3位 1.06.04 M.J.モグス(山梨学大4年/09年)
4位 1.06.07 黒田 朝日(青山学院大学2年/24年)
5位 1.06.13 田澤 廉(駒 大3年/22年)
6位 1.06.18 P. M .ワンブィ(日 大4年/19年)
6位 1.06.18 伊藤 達彦(東京国際大4年/20年)
6位 1.06.18 R . レメティキ(拓 大1年/20年)
9位 1.06.20 鈴木 芽吹(駒 大4年/24年)
10位 1.06.22 吉居大和(中央大3年/23年)

 

ここ最近では2023年の2区が印象深いです!

駒沢の田澤選手、中央の吉居選手、青学の近藤選手の一騎打ち。ラストは凄かった。

 

2025年の2区ではどんなレースが見られるのか、楽しみですね。

\箱根駅伝といえばあまこまで予習をして行こう!/

まとめ

今回は、箱根駅伝の2区のコース概要、穴場観戦スポットなどを紹介してきました。

エースが集う2区。2025年も各校のエースが集結します!

 

 

第101回箱根駅伝で、それぞれの選手たちが活躍できるように、応援しましょう!

今日もお読みくださり、ありがとうございました。