
2025年2月2日(日)に香川県丸亀市で香川丸亀ハーフマラソンが開催されます。
大迫傑選手をはじめとしたトップランナーのエントリーしているので、とても楽しみですね。
箱根駅伝のあと、都道府県駅伝には出ずに、丸亀に合わせてきました。ターゲットタイムは59分台。丸亀といえば篠原だよね。そういうレースをしたいと思います。駒澤大 篠原倖太朗 #丸亀ハーフマラソンhttps://t.co/tU1C3aQEHI pic.twitter.com/f2qjydoJZm
— EKIDEN NEWS (@EKIDEN_News) February 1, 2025
2025年大会では、例年にも増して大きな注目が集まっていますが、その理由のひとつが日本学生ハーフマラソン選手権大会との同時開催であること。
力のある大学生ランナーたちも全国から集結し、トップランナーたちとハイレベルな争いを繰り広げることが予想されます。
本記事では、香川丸亀ハーフマラソンの日程とテレビ放送の時間帯などについてご案内いたします。
大会概要や見どころなどポイントについてもご紹介します。
香川丸亀ハーフマラソンの日程
→スクロールできます
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 大会名称 | 第77回香川国際丸亀ハーフマラソン2025 |
| 開催日時 | 2025年2月2日(日)10時35分スタート |
| スタート・ゴール地点 | Pikaraスタジアム(香川県立丸亀競技場) |
| 種目 | ハーフマラソン(21.0975km) |
| 併催 | 第28回日本学生ハーフマラソン選手権大会 |
テレビ放送
今回の2025年大会のテレビ放送はBSフジと岡山放送で視聴できます。
放送日時をしっかりとチェックしておきましょう。
岡山放送(香川・岡山地方)
2025年2月2日(日)
10:30~11:50
今年も例年のように、手話による実況もありますよ。
丸亀ハーフの注目選手
丸亀ハーフの注目選手をご紹介します
招待選手
学生選手と実業団の一部の招待選手をご紹介します。
| 所属 | 選手名 |
|---|---|
| トヨタ自動車 | 太田智樹選手 |
| ナイキ | 大迫傑選手 |
| 旭化成 | 市田孝選手 |
| あいおいニッセイ同和損害保険 | 川内優輝選手 |
| 駒澤大学 | 篠原倖太朗選手 |
| 國學院大学 | 山本歩夢選手 |
| 中央学院大学 | 吉田礼志選手 |
錚々たるメンバーが名を連ねていますので、楽しみです!
日本学生ハーフの注目選手
ユニバ代表を懸けた丸亀決戦! 駒大・山川拓馬、國學院大・青木瑠郁、早大・工藤慎作ら注目/日本学生ハーフ
— 月陸Online/月刊陸上競技 (@Getsuriku) January 31, 2025
今回から丸亀ハーフと併催で行なわれ、記録にも期待が懸かる。レースは2月2日の10時35分にスタート。#日本学生ハーフ
|月陸Online https://t.co/zoP4KTbAVu
学生ハーフに出場する注目選手を一部ご紹介します。
| 所属 | 選手名 |
|---|---|
| 駒澤大学 | 山川拓馬選手 |
| 國學院大学 | 青木瑠郁選手 |
| 國學院大学 | 辻原輝選手 |
| 早稲田大学 | 工藤慎作選手 |
| 大東文化大学 | 棟方一楽選手 |
| 東京大学 | 秋吉拓真選手 |
そのほか、多くの学生たちが走る大会。
箱根駅伝で走った選手たちも参加します!
日本学生ハーフマラソンは昨年までは3月に立川・シティハーフマラソンと併催されていましたが、今年は丸亀ハーフマラソンと併催されることになりました。
日本学生ハーフは2025年夏にドイツで行われるワールドユニバーシティゲームズの日本代表選手の選考レースにもなっています。
そのため、選手たちの強い思いがより一層感じられて、楽しみですね!
コースのポイント

引用画像:第77回香川丸亀国際ハーフマラソン
丸亀ハーフマラソンの特徴は、平坦なコースでアップダウンがあまりないことです。
そのため、だいたい高速レースになります。
天候に恵まれれば、記録更新を狙えるでしょう!
2024年第76回丸亀ハーフの結果
2024年第76回丸亀国際ハーフマラソンで優勝したのは、東京国際大学のリチャード・エティーリ選手でした。
そう、2025年の箱根駅伝花の2区で驚異の区間新記録をたたき出した、あのエティーリ選手です。
そして、日本人トップは8位の駒澤大学の篠原倖太朗選手でした。
今年の篠原選手は駒澤大学のユニフォームを着て走るラストラン!頑張ってほしいです!!
まとめ
今回は香川丸亀ハーフマラソンの日程やテレビ放送についてご案内してきました。
ランナーたちの熱い戦いを応援しましょう!
\丸亀といえば、うどん!/
\人気の小説がAmazon audibleでも聴けますよ!/
今日もお読みくださり、ありがとうございます。

