3月9日から開幕したWBC(ワールド・クラシック・ベースボール)、侍ジャパンの準々決勝進出が決まりましたね!
ラーズ・ヌートバー選手の「ペッパーミル・パフォーマンス」が人気急上昇中ですが、同じくらい気になっているのが牧秀悟選手の「デスターシャ」。
牧選手がホームランを打って、ベンチに帰ってきたときに「デスターシャ」と、侍ジャパンの選手たちとポーズをとっています。
大谷翔平選手のデスターシャポーズも話題になっていたので、気になっている方も多いのではないでしょうか。
今回はデスターシャの意味やパフォーマンスの理由について、お伝えしていきます。
デスターシャとは?
日本代表でも、、 #デスターシャ !!!!#牧が好きだと叫びたい https://t.co/dBV5jLQ9aB pic.twitter.com/7j8Muia71E
— 朝日新聞ベイスターズ担当 (@asahi_baystars) March 11, 2023
「デスターシャ!」
WBCの試合中にほかの選手たちも巻き込んでいます!
牧選手は大のゲーム好き。
YouTubuのゲーム実況チャンネル「サワヤンゲームズ」のなかで行われている決めポーズからとったものです。
これはウクライナ人の「サワヤン」兄弟が配信しているチャンネル。
サワヤン兄弟は日本語ペラペラ(普通に日本人が話してるみたい)。
いつも冒頭で胸の前で腕を曲げたまま、握りこぶしをつくって、「デスターシャ!」と叫びます。
実際に、YouTubeで見ると、サワヤンさんが早口なので「デスターシャ」とは聞き取れず、「シャー」が残る感じ。
「デスター」はロシア語で「リスナー」の意味。
サワヤン兄弟が「シャ」を付けて、リスナーに親しみをこめて呼んだ言葉が「デスターシャ」。
「シャ」は日本語で言うと、「~ちゃん」みたいな感じかなと推測しています。
横浜DeNAベイスターズの選手たちの恒例パフォーマンス
横浜DeNAベイスターズのゲーム好きな選手たちがこの「デスターシャ」を真似しはじめました。
それがきっかけで、DeNAではホームランを打ったときのパフォーマンスとして、「デスターシャ」が決めポーズになったのです。
きっかけは些細なことでしたが、それがまさか世界の大舞台で披露されるなんて、ビックリですよね!
WBCでの牧選手のホームラン
牧選手はWBCの1次ラウンドで今のところ、2本のホームランを打ちました。
- 1本目は中国戦。7回にライトスタンドへのHR
- 2本目はチェコ戦(8回大谷翔平の代打で出場)でレフトスタンドへのHR
広角打法という、レフト・センター・ライトとどこにでも打ち分けられる技術が高い選手です。
牧秀悟選手のプロフィール
牧秀悟選手の簡単なプロフィールです。
- 国籍:日本
- 出身地:長野県中野市
- 生年月日:1998年4月21日
- 身長・体重:178㎝/93㎏
- 所属チーム:横浜DeNAベイスターズ(入団2021年)
- ポジション:一塁手・二塁手
- 特徴:右投右打、2021年にセ・リーグの新人特別賞を受賞。
プロ入り2年目。DeNAの4番打者です。
でも、考えてみれば、WBCに選ばれる選手はみんな各球団の4番打者とかそれに近い方々ばかりなんですよね。
DeNAデスターシャタオルが販売される!
DeNAのオンラインストア「BAYSTORE ONLINE」では、牧秀悟選手のWBCホームラン記念として、「デスターシャフェイスタオル」が販売されます!
日の丸デザインなので、WBCグッズみたいなものですね!
まとめ
今回はWBC2023でホームランを打ったときに、牧秀悟選手がやっていたパフォーマンス「デスターシャ」について、お伝えしてきました。
- デスターシャはゲーム実況チャンネルのサワヤン兄弟の決めポーズをまねたもの。
- デスターは「リスナー」の意味。
- 横浜DeNAベイスターズの恒例パフォーマンスになっている。
30日間無料体験でいますぐ視聴!
【Amazonプライムならではのおすすめポイント】
①3種類のアングルが選べます
・マルチアングルカメラ(複数の視点を切り替えられます!)
・注目選手カメラ(見たい選手をクローズアップして見られます!)
・バックネットカメラ
②スマホでもタブレットでもご視聴可能!
③見逃し配信&ハイライト配信もあります
お仕事で忙しかったり、小さなお子さんがいたりしてリアルタイムで見られなくても安心!
引き続き侍ジャパンを応援しましょう!
今日もお読みくださり、ありがとうございます!