カメラと旅をする

野球、バレー、スケート情報を中心に発信してます🎵

【出雲駅伝2024】アイビーリーグ選抜とは?気になる注目選手は誰?

2024年10月14日(月)に出雲駅伝(出雲全日本大学選抜駅伝競走)が開催されます♪

 

出場チームは21チーム。その中で気になるのが、今年も「アイビーリーグ選抜」チームも参戦します。

 

「アイビーリーグ選抜って何?」「駒澤大学や中央大学、青山学院、國學院大學などの強豪チームと比較した時に、どれくらいで走るのか?」など気になる方も多いのではないでしょうか。

 

そこで、今回はアイビーリーグ選抜チームについて、お伝えさせていただきます。

 

■関連記事■

 

それでは、一緒に見ていきましょう!

アイビーリーグとは?

アイビーリーグ(Ivy League)とは、アメリカの大学スポーツで、8つの伝統ある名門私立大学が属するリーグに付けられた名称です。

 

アイビーとは蔦(つた)のこと(画像)。これらの大学の校舎やチャペルに蔦が巻き付いていることから、このような名前が付いたと言われています。

 

【アイビーリーグに属する8つの学校】

  • ハーバード大学
  • プリンストン大学
  • エール大学
  • ペンシルバニア大学
  • コロンビア大学
  • ブラウン大学
  • ダートマス大学
  • コーネル大学

アイビーリーグとよばれる学校は世界的にも知名度が高い学校ばかり。入るのも難しいですね。

いつから出雲駅伝に参戦している?

出雲駅伝(出雲全日本大学選抜駅伝競走)は1989(平成元)のから始まりました。

アイビーリーグ選抜チームが招待されるようになったのは、1998(平成10)年の第10回大会からです。

 

これまでの最高順位は2011、2012年の8位

 

2023年の大会では1区で飛び出し、大注目されました。

2024年の大会では優勝争いに絡めるか、見どころの一つです!

アイビーリーグ選抜のメンバー

2024(令和6)年の第36回大会のメンバーをピックアップしました!

駒澤大学や中央大学の選手たちと比べても、ひけをとらないと思いました。

 

2023年に出場したエントリーされていた選手も一覧にしています。

 

2024年36回大会のメンバー

選手名(読み方) 所属大学 10000m自己ベスト 5000m自己ベスト
Kieran Tuntivate (キーラン・トゥンティベイト) ハーバード 27:17.14 13:08.41
Perry Mackinnon ( ペリー・マキノン) コーネル 28:24.38 13:33.81
Will Battershill (ウィル・バッターズヒル) ハーバード   13:56.83
Ka'eo Kruse (カエオ・クルース) ハーバード   14:25.15
Matthew Pereira (マシュー・プレイラ) ハーバード 27:45.77 13:38.99
Robert Miranda (ロバート・ミランダ) イェール   13:52.43
Tyler Berg (タイラー・バーグ) コロンビア 28:23.59 13:41.30
Acer Iverson (エイサー・アイバーソン) ハーバード 28:23.29 13:26.11

 

2023年35回大会のメンバー

35回大会のメンバーです

選手名(読み) 所属大学 10000m自己ベスト 5000m自己ベスト
Matthew Pereira (マシュー・プレイラ) ハーバード 27分45秒77 13分38秒99
Will Battershill (ウィル・バッターズヒル) ハーバード 28分52秒00 13分56秒83
Kevin Berry (ケビン・ベリー) プリンストン 27分41秒14 13分37秒21
Jakob Kintzele (ヤコブ・キンツェレ) プリンストン 28分47秒43 14分29秒37
Owen Ritz (オーウェン・リッツ) ダートマス 29分12秒68 13分52秒15
Matt Grossman (マット・グロスマン) プリンストン 28分56秒68 13分57秒49
Kieran Tuntivate (キーラン・トゥンティベイト) ハーバード 27分17秒14 13分8秒41
Hugo Milner (ヒューゴ・ミルナー) ハーバード 28分36秒95 13分44秒46

注目選手はキーラン・トゥンティベイト選手

さて、メンバーの中で最も最強なのは、ハーバード大学のキーラン・トゥンティベイト(Kieran Tuntivate)選手。

 

父親がタイ人、母親がアメリカ人のハーフ。タイ代表として、東京オリンピックでは1万メートルに出場しました。

 

現在28歳です。24歳でハーバード大学を卒業した、文武両道の選手。素晴らしいですよね。

 

1万メートルの日本記録は塩尻和也選手のもつ27分09秒80。それには及ばないですが、27分17秒14!!

 

ということは単純に考えても、10000mは日本人の選手よりも速いわけです。

35回大会はエントリーされても走りませんでしたが、今回はどうでしょうか。楽しみではありますね。

 

駅伝に10000mや5000mの記録とは関係ないともいわれますが、出雲駅伝は1区間の距離が比較的短いので、過去の結果を上回るかもしれませんね。


 

出雲駅伝の参加チーム

第36回出雲駅伝(出雲全日本大学選抜駅伝競走)の参加チームは21チーム。

それぞれの出場回数をまとめてみました!

 

( )内の数字が出場回数。

アイビーリーグ選抜チームは24回目の出場になります。

No チーム名 地区名 出場回数
1 北海道学連選抜 北海道学連 33
2 東北学連選抜 東北学連 35
3 青山学院大学 関東学連 14
4 駒澤大学 関東学連 30
5 城西大学 関東学連 6
6 東洋大学 関東学連 24
7 國學院大學 関東学連 7
8 法政大学 関東学連 17
9 早稲田大学 関東学連 29
10 創価大学 関東学連 4
11 帝京大学 関東学連 12
12 大東文化大学 関東学連 18
13 北信越学連選抜 北信越学連 35
14 名古屋大学 東海学連 2
15 京都産業大学 関西学連 28
16 関西大学 関西学連 9
17 広島経済大学 中国四国学連 21
18 岡山大学 中国四国学連
19 広島大学 中国四国学連 4
20 鹿屋体育大学 九州学連 14
21 アイビーリーグ選抜 24

 

まとめ

今回は出雲駅伝に参加するアイビーリーグ選抜チームについて、お伝えしてきました!

アイビーリーグ選抜チームの参戦で、日本の大学駅伝も新しい刺激を受けるかもしれませんね!

 

今日もお読みくださり、ありがとうございます!